Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
まさかの前後編とは…さすが近鉄w
奈良県民と三重県民の衣食住移動冠婚葬祭全てを握ってる会社
政令指定除外都市の東大阪市もな。
@@tabibito6330 私は東大阪市民ですが。東大阪市には近鉄グループの近鉄バスの本社が河内小阪駅の駅前にある近鉄ビルにありますよ。
東大阪市内の府営住宅の管理は近鉄グループの住宅管理会社が行っているよ。
三重県民の生活には、近鉄グループ,イオングループが、生活必要不可欠な会社だな.
さすが近鉄。前後半に分けないと納められないぐらいのボリュームあるんですね!
同じ日に、Suicaを利用して東京~大阪間を移動する時、小田急と名鉄と近鉄の3社の私鉄特急列車を利用しました。(JR東海の松田~豊橋間は各駅停車を乗り継ぎ)
毎回勉強になります。次回、後編楽しみにしてます。
花園ラグビー場は以前は近鉄所有でしたが今回のワールドカップ開催に合わせて改修工事等の予算の関係で東大阪市に譲渡しましたね
近畿地方から日本中に沿線を延ばすとの野望の下に近畿日本鉄道と名付けたのです
二見好彦 日本鉄道と申請したら運輸省と国鉄に蹴られたんだ( ^∀^)
初代社長が名鉄、静鉄、小田急との提携によって私鉄連携で東京へのアクセスルートを築く構想を持っていたんだよね。(静鉄以外の静岡はどうするんだという話もありますが…)
たこすけ 小田急にきてもろて……
@@taka480 めちゃくちゃそれが実現して欲しかったな
近鉄にはこんな歴史があるとは知らなかったです。今では大企業の私鉄です。
ずっと楽しみにしてました!これからも頑張って下さい。
ちなみに鶴橋駅の焼肉の匂い、ネタではなく本当にいい匂いします。空腹時には辛いです・・
それな
夜の津駅のうなぎのにおいやばいぜ
駅の壁に、長年の匂いが染み付いてますからね。
路線網が大きすぎるのがメリットでもありデメリットって感じか
近鉄は地元沿線、生まれた時からお世話になっているので世界一好きな路線です^ ^
わーい!リクエストの近鉄❗️ありがとうございます😊
金村義明の話だと親会社である近畿日本鉄道は金があるのに、バファローズには全然下りてこなかったどころか、他の近鉄のグループ会社からはバファローズは目の敵にされてたりと散々な扱いだったとか
早く後編が見たくて待ち遠しいです
10年くらい前までは本当に近鉄は辛かったけど最近ちょっとだけ盛り返してる感じありますね。ハルカスとしまかぜが思いの外好調です。今でも栄えてるとは言えないですが10年前に比べると奈良も伊勢もマシになった感じはあります。これはSNSが発達してより体験ということが重要視されてきたからです。もちろん鉄道事業において沿線にオフィス街があるかどうかは大きくて近鉄はオフィス街らしい街は持ってないのですが、京都が土日の客で栄えてるように近鉄も自分の生き方を模索している気がします。
さすが近鉄‼️まさかの二本立てですね
地方都市とか観光地を結ぶ路線だからこそ近鉄や東武には頑張って欲しい
言うほど近鉄は東武程田舎走ってないけどな。小田急の開成~小田原みたいなところがいっぱいあるのが近鉄。
路線長は私鉄日本一野球は日本一0回
ラグビーの近鉄ライナーズは日本一(日本選手権優勝)に三回なったんだけどなぁ・・・今は二部リーグだけど
広島と読売の壁が厚かった💦
後方一気 ヤクルトもね。一番大きい壁は同一リーグの西武かも、、、
しまかぜは乗ったことあります。すごい豪華です。たくさんの駅利用したいです。
鶴橋駅の説明で誤字があったような。とてもためになります。後編が楽しみです。
近鉄の実は私鉄の中で鉄道友の会選定のブルーリボン賞、ローレル賞の受賞回数が一番多いですよ。
国道九四フェリーが近鉄グループだったとは知らなんだ勉強になるなぁ沿線住民としては青の交響曲についても触れていただきたかったのが心残り><
我が故郷山口県のバス会社「防長交通」も近鉄グループ❗
青の交響曲に関しては気持ちはわかる。
別府にも近鉄ロープウェイがあったんやで。今は別府ロープウェイやけど看板は残る。
東京にも、近鉄グループの「クリスタル観光」と言った観光バス会社がありますね。
@@senju-kamikoya_hakkaitei さん。元東京近鉄バスですね。近鉄バス、近鉄タクシーは本家の近鉄バスも奈良交通に売られたし、近鉄名阪バスは三重交通の子会社になった。
夢洲延伸、フリーゲージトレイン、姫路直通。近鉄にはロマンが溢れている
そのロマンを達成する金は無さそうだけど。万博なんて本当に昔の大阪の悪い癖だと思う。神戸、梅田、京都を繋ぐ直通路線を持たない近鉄は、日本一のローカル鉄道と言える。交通の主流が自家用車になって、人口減少が続く中、会社を存続させていくのは、企業努力の賜物だろう。
無人偵察 残念ながら神戸はある
近鉄南大阪線(系統)沿線は近鉄ではあまり力を入れてないので「近鉄南大阪線(系統)は旧大鉄やから何でも後回しや!」って言われてるんですよ!
生駒山上遊園地は冬季は休園しています。5年前の1月連休に奈良に旅行した時に初めて知った。コロナが収まったら彼女と伊勢神宮に行く予定ですが、ちょっと奮発して火の鳥に乗ろうかなんて考えています。タイムリーな情報ありがとうございます。
待ってました!!
近鉄と言えば、佐伯社長の存在ですね。名古屋線の広軌化、日本初の自動改札機、「国鉄の反対で出来なかった」、ストライキの中止、多くの特急の発掘、生駒、学園前の開発、いろいろやりました。大阪に4路線乗り入れ確保しています。阪神なんば線は、昭和34年以来の夢がかないました。姫路~賢島間の直通特急の夢もあります。
おはようございます。私は近鉄沿線(東大阪市)在住なので近鉄には頑張ってもらいたい。2月13日には名阪甲特急が全てひのとりに統一されるからね。
国道九四フェリーがまさか近鉄グループだったとは…以前は別府に近鉄百貨店があったり現在でも鶴見岳に近鉄グループのロープウェイがあったりと大分と近鉄には不思議な関わりがあるんですね…そういえばバファローズ売却時のオーナーも大分出身者だったような…
名鉄と近鉄って一時期、直通してた気が…
FGTに期待するしかないな。
阿部野橋の方が難波より利用者数多いのまぁまぁ衝撃、阪和線沿線で育った者やから南大阪線だけは唯一使ったことないから改札はまぁまぁ見てるのに遠い存在
オウミ住宅ِ 難波は阪神なんば線開業で通過利用が増えたからね
奈良線と大阪線は鶴橋、大阪上本町、近鉄日本橋、大阪難波にターミナルが分散されているのにたいし南大阪線は大阪阿部野橋駅に集中しているからなんですよ。
南大阪線が湊町まで延伸していたら違う展開もあったのかな?
近鉄提供 真珠の小箱関東のおいらとしては近ツリの方が先に認識。近物とか。
近物は売った。近ツークラツーは近鉄の切符売り場として事前購入型の週末フリー切符を買ってるわ。
福山通運も、近鉄グループ
提供は、近鉄、、、でした。
近鉄は都市鉄道というより観光鉄道の巨大版ってイメージがある(^_^;)故に収入も不安定なんだろうな…(京都・奈良・伊勢いずれも観光客で賑わっていそうだけど)。実際自分は修学旅行で1度京都線を使っただけだし…。
12:53 愛知万博の時は名古屋駅から会場まで1本で行けなかったのにwwww
三重県では最強
山田太郎さんこんにちは。三重県だけではなく私が住んでいる大阪府の河内エリアでも最強ですよ。
@@巻幡哲也-t4w 奈良県でも。
最早JR関西とでも言わんばかりの規模だ
阪急電鉄もお願いします。
いでたかゆきさんこんにちは。阪急電鉄ですが。実は京都本線を開業させたのは阪急ではなく京阪だというのをご存じでしたか。
近鉄の中でも問題児?の狭軌の南大阪線沿線の人間です。なので最初に出るターミナル駅は大阪阿部野橋であるし、百貨店といえば、やはりあべのハルカス近鉄です。阪急の大阪梅田駅や南海の難波駅が複数路線のターミナル駅であるのに比べて近鉄はターミナル駅が大阪市内で大阪阿部野橋・大阪難波・上本町と別れてるので利用者数も分散してしまいます。名阪特急には注力してるのは当然ですが、フリーゲージトレインの導入で京都・奈良・吉野を結ぶ特急も導入するという噂もあります。ちなみに近鉄のターミナル駅なのに上本町駅って影が薄いような・・・近鉄の本社も上本町にあるのに・・・後編も楽しみにしてます
標準軌の大阪線沿線在住の鉄子です。上本町は昭和45年に難波線が開業してからスルー駅になってしまったし大阪線は難波まで延伸されなかったし、何か取り残された感じがありますね(苦笑)
上本町駅の地上ホームに立つと近鉄創業の駅という風格を感じるのは自分だけかな?
難波に進出してから上本町は寂しくなってしまって…
けいやん様へ近鉄南大阪線沿線の人間は「近鉄南大阪線は旧大鉄やから何でも後回しや!」って言うんですよね。
@@松本隆史-q3iさん、返信ありがとうございます。そうなんですよ、南大阪線・吉野線・長野線・道明寺線は旧大鉄でいわゆる「拾ってもろた子」のイメージなんですよね。橿原神宮前駅での標準軌と狭軌の比較してる動画とか見るとちょっぴり寂しくなります。ただ、大阪阿部野橋が天王寺という梅田や難波に次ぐ大阪第3のターミナルを形成してるので重要視せざるを得ないのでしょう。大阪線や奈良線が近鉄ではメインですからね。上本町もすごいターミナル駅ですが、難波延伸と谷町九丁目駅との微妙な駅距離間が何とも惜しいです。上でも書いたように大阪上本町駅の再開発どうなるのでしょうか?
倒産寸前に追い込まれた大林組可哀想。
近鉄はタクシー🚖会社が全国に存在する。こちら四国は愛媛県に愛媛近鉄タクシーがあります。わたくしは西条市で利用したことがあります。
頼むから通勤特急作ってくれ
今度京急の経営やってください!
観光がメインなのは仕方ないけど沿線住民にとっては複雑だよな
特急もいいんだけど新型通勤型車両の投入はまだですかね()
沿線人口が減少していくので後回しでしょう
新型車両はおそらくシリーズ21の改良版だと思う
@@SFSKNIシリーズ21はローレル賞も獲った優秀な車両とは思うけど、いくらなんでも20年前の設計の車両。改良とはいえ導入するのは厳しいでしょう。(ま、同時期に生まれた京急1000形や小田急3000形も細々と増備が続いているとはいえ…前者は途中でアルミからSus車にチェンジしてるし、後者は各停10両化のための必要数のみの導入)通勤型の新車は阪神5700形や南海の8300系を手本にした感じのSus車になりそう。
いつもお世話になってる
生駒遊園地と言えば近鉄球団ファンクラブの聖地っすね
近鉄って阪神と直通運転しているんだよね
フリーゲージトレインを開発する方がいいのか、南大阪・吉野線等の狭軌を標準軌にする方がいいのか
近鉄バファローズにドラ一で指名された選手が、近鉄を知らず、チームメイトが関西の私鉄らしいと言われたとか、別の甲子園優勝投手は子供の頃からのファンでいる阪急を逆指名していて阪急のオーナーや応援団長は大喜びしたのに、近鉄のスカウトが土地付き一戸建てをあげると言われ、近鉄と契約したら、言った覚えはないと反故にされた挙句、近鉄不動産で手数料を社員同様で売ってやるとか。入団契約結んだ直後に伊勢に行ったら、真珠を売っている店で入団することになりました、と言ったらどれでも好きなのをお持ち帰りくださいと言われ、初給料から代金を引かれたとか。名古屋遠征に行くのに、近鉄の特急券をチケットショップで売って、差額を払ってまで新幹線で移動したり。関東遠征で球場から新大阪までタクシーで移動しようと近鉄タクシーを呼んだら、拒否されたとか。系列のホテルが狭くて、荷物が部屋に入りきらず、廊下に置いていたり、2部屋隣の目覚まし時計の音が聞こえたとか。優勝旅行で選手の奥さんは費用を球団持ちだが、子供や裏方さんは家族の費用は自腹。その為、駆け込み入籍で10組以上が結婚して、結婚式の祝儀を一律にしたとか。あまりにも酷いから、優勝旅行は有馬温泉にしようと話し合いで決めたけど、オーナーは優勝しなくていい、優勝争いするチームになれ、と言われたとか。怪しい話ばかりですが。勝手な思い込みですが、関西の電鉄会社は球団経営は無理だな、と。花園ラグビー場を潰して野球場を作ると言いながら、結局作られず。南海、阪急は情熱を持っている方々が亡くなったら、すぐに身売りしたし。阪神は功労者に冷たいし。
真一坂井 さん金村氏の野球漫談 笑
別の甲子園優勝投手、金村義明やん
金村さん「監督韓国人嫌いだったんだもの…」
西鉄や東急、国鉄より長いこと球団を経営してきた在阪4社に対して何言ってるんだろう意味が分からない西武ライオンズだって厳密に言えば国土計画が買ったわけで
近鉄は売上からすると良い具合に非営利団体みたいになってますね。近鉄パッセで妻のミニスカートや服を買うときに利用させて頂いて気になる存在なので頑張ってはほしいですよ。
近鉄好きな人は👍↓
ぼっち系の学生ラブライバー渡辺曜さんとスーツさん よう分かってんな泥臭さが近鉄バファローズはいいんだよいてまえ打線とか
近鉄と言えば関東で言う東武
距離以外似てねぇー小田急だろ
6:50 からのbgm名、よければ教えて欲しいです。
幾分古い動画なので少々お待ちを
近鉄は売上は良くても利益があまりないなら堅実に儲かってるとは言えないよな。グループ会社は強大でも鉄道の利用者数がちょっと少ないな
スペイン村は大失敗! 年中ガラガラ莫大な金額を投入しているため引くに引けない・・・
白亜 それだけに待ち時間ほぼ無しでアトラクションに乗れますよ!待ち時間が嫌いな人にはおすすめのテーマパークです!
あやめ池や藤井寺球場は小学校として私学に売ったり、玉手山は柏原市に寄付したけど、伏見桃山は閉鎖しても売れないし、生駒山上やパルケエスパーニャも閉鎖も出来ない。それでも天保山海遊館やエキスポのニフレルにも金ぶち込む近鉄。
あれは、行政との絡みも有るんだろうね。営業を止めても巨大な空き地が出来るだけだろうし。
コミックペラペラ 皮肉w
田舎ばかり走ってるのに黒字にする近鉄!やはり日本一の私鉄だ!不断の努力だね。近鉄は一日してならず!大林組を潰しかけ、北浜銀行を破綻させて作った生駒トンネル!惚れるわ〜、近鉄!球団の売却だけが残念でした。
トンネル掘る前に北側に迂回するルートで開業してなかった?
今の片町(学研都市)線
うぽつ
三重県の命綱
まさしくいただきストリートとかモノポリーみたいな話だ
泥臭さが関東の小田原急行に似ている近畿日本鉄道。距離以外を除けば、小田急と近鉄は姉妹鉄道会社やね。
上場来高値を更新している理由を調べに来ました。
バファローズ売った結果アベノに馬鹿でかいビルが建った・・・
志摩スペイン村の方が遥かに赤字垂れ流しだと思うんですがねぇ・・・常にガラガラ・・・あやめ池は潰れたのになぜこっちは何ともないのか・・・
ネギ教官 スペイン村入園者180万人(2004)バファローズ入場者133万人(2004)でスペイン村のが多いんですよね笑また、スペイン村は近鉄の土地ですけど、大阪ドームは年間11億の使用料がかかり、当時はまだ近鉄沿線でなかったことが大きいと思います。
藤井寺球場をドームに改修できなかったんですかね~
ネギ教官 ナイター設置ですら住民の反対で10年もかかったので無理でしょうね...
@@ネギ教官 さん、パルケエスパーニャの土地を買う企業はないかと。玉手山も崖崩れ防止地区かなんかや遺跡で市に寄付やしな。
ひのとり→火の鳥→焼き鳥
ひのとり→火の鳥→火の車
球団を持っていた意味は、あったのかな?広告塔としては、コスパ悪過ぎた気がする。だから、経営悪化で手放したんやろけど。
大阪線・南大阪線で大阪市内から橿原までの最終便は早い(23時30分の列車を逃すと帰れない)。南大阪線の急行は毎時僅か2本(準急は尺土で後続の特急に抜かされ、停車駅の数の方が多い)、橿原線の急行も毎時たったの2本、京都線の露骨な特急誘導策(大和西大寺~京都間34.6kmに急行を途中駅で通過待ちさせてまで毎時4本も有料特急を走らせる。JRの在来線でもこんな事は現在ではしない)、使い勝手が悪く乗客の利便性を全く考えておりません。
京都線特急は毎時4本ではありません3本です
最初の一年だけ奈良鉄道と言う名前だったような?
おっしゃるとおりです。ですので、動画内ではぼかして解説しています。
@@YY_research 返信ありがとうございましたヽ(・∀・)ノやっぱりそうですね(*^^*)
関西線の大敵
三重では敵にもならん
_ matsu 奈良でも関西線(大和路線)は難波から奈良とスタート地点はほぼ同じなのに迂回しすぎなので所要時間が近鉄の方が速く話にならない。
埼玉の私鉄は秩父鉄道一択だよね。
舞洲直通も、フリーゲージトレインも、地面から生えてくるホームドアも、とにかく近鉄は金のかかる特殊な設備ばかり作ろうとしていて、迷走しまくっている印象。新規案件に予算が取られているのか、既存の車両の更新がほとんど行えていない。車両が2000両近くもあるのに、特急用車両も年に数両~十数両程度と更新ペースが遅すぎだし、通勤型車両に至ってはここ10年以上1両も新車がない異常事態。
規模が広い需要も違う軌間も違う路線網でポンポン新車も出せるかよ
@@Hard__slider ポンポン作れと言ってるのではありません。1両も作られてないのです。
名古屋エリアは2000年以降は、ゼロ 儲かってないからさ
特急車は維持して通勤車は純減させるつもりでしょうね。大阪線の急行が準急化しても驚かない程度には人が減っている現状、新造してまで車両数を維持するつもりはないのでしょう。
@@ue6pun さん、グループのあすなろや養老鉄道には新車っぽいのが入ってるかと。奈良線にも阪神に新車を売ったし、京都線にも京都地下鉄の新車が入るかと。
せめて静岡県の静岡市まで延伸して欲しい
ぼっち系の学生ラブライバー渡辺曜さんとスーツさん 近鉄がぶっ倒れて奈良県民と三重県民が大困り
阪急阪神や東急より近鉄の方が売上多くて草
路線めちゃくちゃ大きいし、大阪→奈良、名古屋、京都、三重まで行くし乗り入れも多いし関西圏だけではJRより多いんじゃないかレベル
@@ささのは-d3e 近鉄がこれほどの売上を誇れるのは鉄道以外のレジャー関係などが強いからですね。鉄道単体の売上は東京メトロ、東武に次ぐ3位です。
それは距離がえげつないほどの長さだからね。実質2位の東急なんて近鉄の倍近くは距離短いのに近鉄に次ぐ売上だから実質東急の方がすごいと思うよ。
倍高くは距離短いってどんな日本語なんですかね……
興味深いお話ではあるけど、どこらへんが【迷列車】なのか判然としない。後編は迷列車らしくなるのかな?
ご視聴ありがとうございます。よくよく考えると、「迷」要素がありませんので、消しておきました。後編も「迷」ではないので、普通の【ゆっくり解説】動画としてお楽しみください。
近鉄に内々定もらえたけど鉄道事業は奈良や三重が中心だから今後人口減少で不安だし、ことごとくリゾート関係で失敗してるのみて辞退した。後悔はしてないねw
今現在人口増加しているのは東京、神奈川、埼玉、千葉、沖縄だけ。あと愛知がギリ横ばいくらいで残り全て減少に転じている。10年前は大阪が人口第2位やったけど今は神奈川にその座を譲った
toshifumi 19851212 どうしても関東集中と余生を過ごす所で人気の沖縄が増えるんですよねぇ...
@NATU TAKE 阪急じゃないんですよね...泣
近鉄の欠点主要駅以外のトイレ汚い
🔯福井県に住んでいる52歳の者で、コメントが長いのですけど、近鉄の経営のおかしな所が、バファローズ球団を潰したのがそうで、バファローズを潰すより営業距離を大幅に減らしたほうが長所的だったそうで、特に名古屋線と湯の山線と鈴鹿線がもう2度と近鉄としての経営してほしくないもので、それらの路線を名古屋に本社を置く「西東海」「愛三」「尾勢」など (いずれも仮称) の新発足会社が生まれ変われれば幸いです。また、バファローズが日本1が1度もないまま潰れたのなら、こちら(近畿日本鉄道)も営業距離を日本1から外れたいもので、特に名古屋周辺の人々に毛嫌いにされ、さらに中日のファンが多いようです。
私鉄の社名に「日本」って付くの「近畿日本鉄道」だけ‼️
大手私鉄最悪レベルの財務体質だぜ!
接遇態度がとても悪い鉄道会社の一つ。特急券売り場の人が特に‼️
近鉄オワコンかな。
その時は小田急を道連れだ
まさかの前後編とは…さすが近鉄w
奈良県民と三重県民の衣食住移動冠婚葬祭全てを握ってる会社
政令指定除外都市の東大阪市もな。
@@tabibito6330 私は東大阪市民ですが。東大阪市には近鉄グループの近鉄バスの本社が河内小阪駅の駅前にある近鉄ビルにありますよ。
東大阪市内の府営住宅の管理は近鉄グループの住宅管理会社が行っているよ。
三重県民の生活には、近鉄グループ,イオングループが、生活必要不可欠な会社だな.
さすが近鉄。前後半に分けないと納められないぐらいのボリュームあるんですね!
同じ日に、Suicaを利用して東京~大阪間を移動する時、小田急と名鉄と近鉄の3社の私鉄特急列車を利用しました。
(JR東海の松田~豊橋間は各駅停車を乗り継ぎ)
毎回勉強になります。次回、後編楽しみにしてます。
花園ラグビー場は以前は近鉄所有でしたが今回のワールドカップ開催に合わせて改修工事等の予算の関係で東大阪市に譲渡しましたね
近畿地方から日本中に沿線を
延ばすとの野望の下に
近畿日本鉄道と名付けたのです
二見好彦 日本鉄道と申請したら運輸省と国鉄に蹴られたんだ( ^∀^)
初代社長が名鉄、静鉄、小田急との提携によって私鉄連携で東京へのアクセスルートを築く構想を持っていたんだよね。
(静鉄以外の静岡はどうするんだという話もありますが…)
たこすけ 小田急にきてもろて……
@@taka480 めちゃくちゃそれが実現して欲しかったな
近鉄にはこんな歴史があるとは知らなかったです。今では大企業の私鉄です。
ずっと楽しみにしてました!
これからも頑張って下さい。
ちなみに鶴橋駅の焼肉の匂い、ネタではなく本当にいい匂いします。空腹時には辛いです・・
それな
夜の津駅のうなぎのにおいやばいぜ
駅の壁に、長年の匂いが染み付いてますからね。
路線網が大きすぎるのがメリットでもありデメリットって感じか
近鉄は地元沿線、生まれた時からお世話になっているので世界一好きな路線です^ ^
わーい!リクエストの近鉄❗️
ありがとうございます😊
金村義明の話だと親会社である近畿日本鉄道は金があるのに、バファローズには全然下りてこなかったどころか、
他の近鉄のグループ会社からはバファローズは目の敵にされてたりと散々な扱いだったとか
早く後編が見たくて待ち遠しいです
10年くらい前までは本当に近鉄は辛かったけど最近ちょっとだけ盛り返してる感じありますね。
ハルカスとしまかぜが思いの外好調です。
今でも栄えてるとは言えないですが10年前に比べると奈良も伊勢もマシになった感じはあります。
これはSNSが発達してより体験ということが重要視されてきたからです。
もちろん鉄道事業において沿線にオフィス街があるかどうかは大きくて近鉄はオフィス街らしい街は持ってないのですが、京都が土日の客で栄えてるように近鉄も自分の生き方を模索している気がします。
さすが近鉄‼️
まさかの二本立てですね
地方都市とか観光地を結ぶ路線だからこそ近鉄や東武には頑張って欲しい
言うほど近鉄は東武程田舎走ってないけどな。小田急の開成~小田原みたいなところがいっぱいあるのが近鉄。
路線長は私鉄日本一
野球は日本一0回
ラグビーの近鉄ライナーズは日本一(日本選手権優勝)に三回なったんだけどなぁ・・・
今は二部リーグだけど
広島と読売の壁が厚かった💦
後方一気
ヤクルトもね。
一番大きい壁は同一リーグの西武かも、、、
しまかぜは乗ったことあります。すごい豪華です。たくさんの駅利用したいです。
鶴橋駅の説明で誤字があったような。
とてもためになります。後編が楽しみです。
近鉄の実は私鉄の中で鉄道友の会選定のブルーリボン賞、ローレル賞の受賞回数が一番多いですよ。
国道九四フェリーが近鉄グループだったとは知らなんだ
勉強になるなぁ
沿線住民としては青の交響曲についても触れていただきたかったのが心残り><
我が故郷山口県のバス会社
「防長交通」も近鉄グループ❗
青の交響曲に関しては気持ちはわかる。
別府にも近鉄ロープウェイがあったんやで。今は別府ロープウェイやけど看板は残る。
東京にも、近鉄グループの「クリスタル観光」と言った観光バス会社がありますね。
@@senju-kamikoya_hakkaitei さん。元東京近鉄バスですね。近鉄バス、近鉄タクシーは本家の近鉄バスも奈良交通に売られたし、近鉄名阪バスは三重交通の子会社になった。
夢洲延伸、フリーゲージトレイン、姫路直通。近鉄にはロマンが溢れている
そのロマンを達成する金は無さそうだけど。
万博なんて本当に昔の大阪の悪い癖だと思う。
神戸、梅田、京都を繋ぐ直通路線を持たない近鉄は、日本一のローカル鉄道と言える。交通の主流が自家用車になって、人口減少が続く中、会社を存続させていくのは、企業努力の賜物だろう。
無人偵察 残念ながら神戸はある
近鉄南大阪線(系統)沿線は近鉄ではあまり力を入れてないので「近鉄南大阪線(系統)は旧大鉄やから何でも後回しや!」って言われてるんですよ!
生駒山上遊園地は冬季は休園しています。5年前の1月連休に奈良に旅行した時に初めて知った。コロナが収まったら彼女と伊勢神宮に行く予定ですが、ちょっと奮発して火の鳥に乗ろうかなんて考えています。タイムリーな情報ありがとうございます。
待ってました!!
近鉄と言えば、佐伯社長の存在ですね。
名古屋線の広軌化、日本初の自動改札機、「国鉄の反対で出来なかった」、ストライキの中止、多くの特急の発掘、生駒、学園前の開発、いろいろやりました。
大阪に4路線乗り入れ確保しています。
阪神なんば線は、昭和34年以来の夢がかないました。
姫路~賢島間の直通特急の夢もあります。
おはようございます。私は近鉄沿線(東大阪市)在住なので近鉄には頑張ってもらいたい。2月13日には名阪甲特急が全てひのとりに統一されるからね。
国道九四フェリーが
まさか近鉄グループだったとは…
以前は別府に近鉄百貨店があったり
現在でも鶴見岳に
近鉄グループのロープウェイが
あったりと
大分と近鉄には不思議な関わりが
あるんですね…
そういえばバファローズ売却時の
オーナーも大分出身者だったような…
名鉄と近鉄って一時期、直通してた気が…
FGTに期待するしかないな。
阿部野橋の方が難波より利用者数多いのまぁまぁ衝撃、阪和線沿線で育った者やから南大阪線だけは唯一使ったことないから改札はまぁまぁ見てるのに遠い存在
オウミ住宅ِ 難波は阪神なんば線開業で通過利用が増えたからね
奈良線と大阪線は鶴橋、大阪上本町、近鉄日本橋、大阪難波にターミナルが分散されているのにたいし南大阪線は大阪阿部野橋駅に集中しているからなんですよ。
南大阪線が湊町まで延伸していたら
違う展開もあったのかな?
近鉄提供 真珠の小箱
関東のおいらとしては近ツリの方が先に認識。近物とか。
近物は売った。近ツークラツーは近鉄の切符売り場として事前購入型の週末フリー切符を買ってるわ。
福山通運も、近鉄グループ
提供は、近鉄、、、でした。
近鉄は都市鉄道というより観光鉄道の巨大版ってイメージがある(^_^;)
故に収入も不安定なんだろうな…(京都・奈良・伊勢いずれも観光客で賑わっていそうだけど)。
実際自分は修学旅行で1度京都線を使っただけだし…。
12:53 愛知万博の時は名古屋駅から会場まで1本で行けなかったのにwwww
三重県では最強
山田太郎さんこんにちは。三重県だけではなく私が住んでいる大阪府の河内エリアでも最強ですよ。
@@巻幡哲也-t4w
奈良県でも。
最早JR関西とでも言わんばかりの規模だ
阪急電鉄もお願いします。
いでたかゆきさんこんにちは。阪急電鉄ですが。実は京都本線を開業させたのは阪急ではなく京阪だというのをご存じでしたか。
近鉄の中でも問題児?の狭軌の南大阪線沿線の人間です。なので最初に出るターミナル駅は大阪阿部野橋であるし、百貨店といえば、やはりあべのハルカス近鉄です。阪急の大阪梅田駅や南海の難波駅が複数路線のターミナル駅であるのに比べて近鉄はターミナル駅が大阪市内で大阪阿部野橋・大阪難波・上本町と別れてるので利用者数も分散してしまいます。名阪特急には注力してるのは当然ですが、フリーゲージトレインの導入で京都・奈良・吉野を結ぶ特急も導入するという噂もあります。
ちなみに近鉄のターミナル駅なのに上本町駅って影が薄いような・・・近鉄の本社も上本町にあるのに・・・後編も楽しみにしてます
標準軌の大阪線沿線在住の鉄子です。上本町は昭和45年に難波線が開業してからスルー駅になってしまったし大阪線は難波まで延伸されなかったし、何か取り残された感じがありますね(苦笑)
上本町駅の地上ホームに立つと近鉄創業の駅という風格を感じるのは自分だけかな?
難波に進出してから上本町は寂しくなってしまって…
けいやん様へ
近鉄南大阪線沿線の人間は「近鉄南大阪線は旧大鉄やから何でも後回しや!」って言うんですよね。
@@松本隆史-q3iさん、返信ありがとうございます。そうなんですよ、南大阪線・吉野線・長野線・道明寺線は
旧大鉄でいわゆる「拾ってもろた子」のイメージなんですよね。橿原神宮前駅での標準軌と狭軌の比較してる動画とか見るとちょっぴり寂しくなります。ただ、大阪阿部野橋が天王寺という梅田や難波に次ぐ大阪第3のターミナルを形成してるので重要視せざるを得ないのでしょう。大阪線や奈良線が近鉄ではメインですからね。上本町もすごいターミナル駅ですが、難波延伸と谷町九丁目駅との微妙な駅距離間が何とも惜しいです。上でも書いたように大阪上本町駅の再開発どうなるのでしょうか?
倒産寸前に追い込まれた大林組可哀想。
近鉄はタクシー🚖会社が全国に存在する。こちら四国は愛媛県に愛媛近鉄タクシーがあります。わたくしは西条市で利用したことがあります。
頼むから通勤特急作ってくれ
今度京急の経営やってください!
観光がメインなのは仕方ないけど沿線住民にとっては複雑だよな
特急もいいんだけど新型通勤型車両の投入はまだですかね()
沿線人口が減少していくので後回しでしょう
新型車両はおそらくシリーズ21の改良版だと思う
@@SFSKNI
シリーズ21はローレル賞も獲った優秀な車両とは思うけど、いくらなんでも20年前の設計の車両。
改良とはいえ導入するのは厳しいでしょう。
(ま、同時期に生まれた京急1000形や小田急3000形も細々と増備が続いているとはいえ…
前者は途中でアルミからSus車にチェンジしてるし、後者は各停10両化のための必要数のみの導入)
通勤型の新車は阪神5700形や南海の8300系を手本にした感じのSus車になりそう。
いつもお世話になってる
生駒遊園地と言えば近鉄球団ファンクラブの聖地っすね
近鉄って阪神と直通運転しているんだよね
フリーゲージトレインを開発する方がいいのか、南大阪・吉野線等の狭軌を標準軌にする方がいいのか
近鉄バファローズにドラ一で指名された選手が、近鉄を知らず、チームメイトが関西の私鉄らしいと言われたとか、別の甲子園優勝投手は子供の頃からのファンでいる阪急を逆指名していて阪急のオーナーや応援団長は大喜びしたのに、近鉄のスカウトが土地付き一戸建てをあげると言われ、近鉄と契約したら、言った覚えはないと反故にされた挙句、近鉄不動産で手数料を社員同様で売ってやるとか。入団契約結んだ直後に伊勢に行ったら、真珠を売っている店で入団することになりました、と言ったらどれでも好きなのをお持ち帰りくださいと言われ、初給料から代金を引かれたとか。
名古屋遠征に行くのに、近鉄の特急券をチケットショップで売って、差額を払ってまで新幹線で移動したり。
関東遠征で球場から新大阪までタクシーで移動しようと近鉄タクシーを呼んだら、拒否されたとか。
系列のホテルが狭くて、荷物が部屋に入りきらず、廊下に置いていたり、2部屋隣の目覚まし時計の音が聞こえたとか。
優勝旅行で選手の奥さんは費用を球団持ちだが、子供や裏方さんは家族の費用は自腹。その為、駆け込み入籍で10組以上が結婚して、結婚式の祝儀を一律にしたとか。あまりにも酷いから、優勝旅行は有馬温泉にしようと話し合いで決めたけど、オーナーは優勝しなくていい、優勝争いするチームになれ、と言われたとか。
怪しい話ばかりですが。
勝手な思い込みですが、関西の電鉄会社は球団経営は無理だな、と。花園ラグビー場を潰して野球場を作ると言いながら、結局作られず。南海、阪急は情熱を持っている方々が亡くなったら、すぐに身売りしたし。
阪神は功労者に冷たいし。
真一坂井 さん
金村氏の野球漫談 笑
別の甲子園優勝投手、金村義明やん
金村さん「監督韓国人嫌いだったんだもの…」
西鉄や東急、国鉄より長いこと球団を経営してきた在阪4社に対して何言ってるんだろう意味が分からない
西武ライオンズだって厳密に言えば国土計画が買ったわけで
近鉄は売上からすると良い具合に非営利団体みたいになってますね。
近鉄パッセで妻のミニスカートや服を買うときに利用させて頂いて気になる存在なので頑張ってはほしいですよ。
近鉄好きな人は👍
↓
ぼっち系の学生ラブライバー渡辺曜さんとスーツさん
よう分かってんな泥臭さが近鉄バファローズはいいんだよ
いてまえ打線とか
近鉄と言えば関東で言う東武
距離以外似てねぇー小田急だろ
6:50 からのbgm名、よければ教えて欲しいです。
幾分古い動画なので少々お待ちを
近鉄は売上は良くても利益があまりないなら堅実に儲かってるとは言えないよな。グループ会社は強大でも鉄道の利用者数がちょっと少ないな
スペイン村は大失敗! 年中ガラガラ
莫大な金額を投入しているため引くに引けない・・・
白亜 それだけに待ち時間ほぼ無しでアトラクションに乗れますよ!待ち時間が嫌いな人にはおすすめのテーマパークです!
あやめ池や藤井寺球場は小学校として私学に売ったり、玉手山は柏原市に寄付したけど、伏見桃山は閉鎖しても売れないし、生駒山上やパルケエスパーニャも閉鎖も出来ない。
それでも天保山海遊館やエキスポのニフレルにも金ぶち込む近鉄。
あれは、行政との絡みも有るんだろうね。営業を止めても巨大な空き地が出来るだけだろうし。
コミックペラペラ 皮肉w
田舎ばかり走ってるのに黒字にする近鉄!やはり日本一の私鉄だ!不断の努力だね。近鉄は一日してならず!大林組を潰しかけ、北浜銀行を破綻させて作った生駒トンネル!惚れるわ〜、近鉄!球団の売却だけが残念でした。
トンネル掘る前に北側に迂回するルートで開業してなかった?
今の片町(学研都市)線
うぽつ
三重県の命綱
まさしくいただきストリートとかモノポリーみたいな話だ
泥臭さが関東の小田原急行に似ている近畿日本鉄道。距離以外を除けば、小田急と近鉄は姉妹鉄道会社やね。
上場来高値を更新している理由を調べに来ました。
バファローズ売った結果アベノに馬鹿でかいビルが建った・・・
志摩スペイン村の方が遥かに赤字垂れ流しだと思うんですがねぇ・・・常にガラガラ・・・あやめ池は潰れたのになぜこっちは何ともないのか・・・
ネギ教官 スペイン村入園者180万人(2004)
バファローズ入場者133万人(2004)でスペイン村のが多いんですよね笑
また、スペイン村は近鉄の土地ですけど、大阪ドームは年間11億の使用料がかかり、当時はまだ近鉄沿線でなかったことが大きいと思います。
藤井寺球場をドームに改修できなかったんですかね~
ネギ教官 ナイター設置ですら住民の反対で10年もかかったので無理でしょうね...
@@ネギ教官 さん、パルケエスパーニャの土地を買う企業はないかと。玉手山も崖崩れ防止地区かなんかや遺跡で市に寄付やしな。
ひのとり→火の鳥→焼き鳥
ひのとり→火の鳥→火の車
球団を持っていた意味は、あったのかな?広告塔としては、コスパ悪過ぎた気がする。だから、経営悪化で手放したんやろけど。
大阪線・南大阪線で大阪市内から橿原までの最終便は早い(23時30分の列車を逃すと帰れない)。南大阪線の急行は毎時僅か2本(準急は尺土で後続の特急に抜かされ、停車駅の数の方が多い)、橿原線の急行も毎時たったの2本、京都線の露骨な特急誘導策(大和西大寺~京都間34.6kmに急行を途中駅で通過待ちさせてまで毎時4本も有料特急を走らせる。JRの在来線でもこんな事は現在ではしない)、使い勝手が悪く乗客の利便性を全く考えておりません。
京都線特急は毎時4本ではありません
3本です
最初の一年だけ奈良鉄道と言う名前だったような?
おっしゃるとおりです。ですので、動画内ではぼかして解説しています。
@@YY_research 返信ありがとうございましたヽ(・∀・)ノやっぱりそうですね(*^^*)
関西線の大敵
三重では敵にもならん
_ matsu
奈良でも関西線(大和路線)は
難波から奈良とスタート地点は
ほぼ同じなのに
迂回しすぎなので所要時間が近鉄の方が速く話にならない。
埼玉の私鉄は秩父鉄道一択だよね。
舞洲直通も、フリーゲージトレインも、地面から生えてくるホームドアも、とにかく近鉄は金のかかる特殊な設備ばかり作ろうとしていて、迷走しまくっている印象。
新規案件に予算が取られているのか、既存の車両の更新がほとんど行えていない。
車両が2000両近くもあるのに、特急用車両も年に数両~十数両程度と更新ペースが遅すぎだし、通勤型車両に至ってはここ10年以上1両も新車がない異常事態。
規模が広い需要も違う軌間も違う路線網でポンポン新車も出せるかよ
@@Hard__slider ポンポン作れと言ってるのではありません。1両も作られてないのです。
名古屋エリアは2000年以降は、ゼロ
儲かってないからさ
特急車は維持して通勤車は純減させるつもりでしょうね。
大阪線の急行が準急化しても驚かない程度には人が減っている現状、新造してまで車両数を維持するつもりはないのでしょう。
@@ue6pun さん、グループのあすなろや養老鉄道には新車っぽいのが入ってるかと。奈良線にも阪神に新車を売ったし、京都線にも京都地下鉄の新車が入るかと。
せめて静岡県の静岡市まで延伸して欲しい
ぼっち系の学生ラブライバー渡辺曜さんとスーツさん 近鉄がぶっ倒れて奈良県民と三重県民が大困り
阪急阪神や東急より近鉄の方が売上多くて草
路線めちゃくちゃ大きいし、大阪→奈良、名古屋、京都、三重まで行くし乗り入れも多いし
関西圏だけではJRより多いんじゃないかレベル
@@ささのは-d3e 近鉄がこれほどの売上を誇れるのは鉄道以外のレジャー関係などが強いからですね。鉄道単体の売上は東京メトロ、東武に次ぐ3位です。
それは距離がえげつないほどの長さだからね。実質2位の東急なんて近鉄の倍近くは距離短いのに近鉄に次ぐ売上だから実質東急の方がすごいと思うよ。
倍高くは距離短い
ってどんな日本語なんですかね……
興味深いお話ではあるけど、どこらへんが【迷列車】なのか判然としない。後編は迷列車らしくなるのかな?
ご視聴ありがとうございます。
よくよく考えると、「迷」要素がありませんので、消しておきました。後編も「迷」ではないので、普通の【ゆっくり解説】動画としてお楽しみください。
近鉄に内々定もらえたけど鉄道事業は奈良や三重が中心だから今後人口減少で不安だし、ことごとくリゾート関係で失敗してるのみて辞退した。
後悔はしてないねw
今現在人口増加しているのは東京、神奈川、埼玉、千葉、沖縄だけ。あと愛知がギリ横ばいくらいで残り全て減少に転じている。
10年前は大阪が人口第2位やったけど今は神奈川にその座を譲った
toshifumi 19851212 どうしても関東集中と余生を過ごす所で人気の沖縄が増えるんですよねぇ...
@NATU TAKE 阪急じゃないんですよね...泣
近鉄の欠点主要駅以外のトイレ汚い
🔯福井県に住んでいる52歳の者で、コメントが長いのですけど、近鉄の経営のおかしな所が、バファローズ球団を潰したのがそうで、バファローズを潰すより営業距離を大幅に減らしたほうが長所的だったそうで、特に名古屋線と湯の山線と鈴鹿線がもう2度と近鉄としての経営してほしくないもので、それらの路線を名古屋に本社を置く「西東海」「愛三」「尾勢」など (いずれも仮称) の新発足会社が生まれ変われれば幸いです。
また、バファローズが日本1が1度もないまま潰れたのなら、こちら(近畿日本鉄道)も営業距離を日本1から外れたいもので、特に名古屋周辺の人々に毛嫌いにされ、さらに中日のファンが多いようです。
私鉄の社名に「日本」って付くの
「近畿日本鉄道」だけ‼️
大手私鉄最悪レベルの財務体質だぜ!
接遇態度がとても悪い鉄道会社の一つ。特急券売り場の人が特に‼️
近鉄オワコンかな。
その時は小田急を道連れだ